舞台『かいけつゾロリとなぞのスパイ・ローズ』タイトル
舞台『かいけつゾロリとなぞのスパイ・ローズ』タイトル
原作:原ゆたか「かいけつゾロリなぞのスパイとチョコレート」「かいけつゾロリなぞのスパイと100本のバラ」(ポプラ社刊)
脚色・演出:西秋元喜
音楽:あじじ
舞台PV
原作紹介『かいけつゾロリ』シリーズ
今、小学生に一番読まれている、超人気児童書シリーズ。
誕生から30年以上たつ、国民的ベストセラーで、累計発行部数は3500万部以上になります。
ゾロリ
ローズ
イシシ
ノシシ
ルドジ
ブルル社長
カース
ラース
コブル
その他
養父
2022年10月10日(月・祝)
12:00 (11:30開場) / 15:00 (14:30開場)
12:00 (11:30開場)
15:00 (14:30開場)
公演時間約70分、途中休憩なし
料金
【全席指定】
一般:3,000円
高校生以下:2,000円
≪購入枚数制限≫お一人様4枚までとさせていただきます。

  • 2歳以上有料、2歳未満でも座席が必要な場合は有料。膝上鑑賞は、1名のみ無料。
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大状況など、やむを得ない状況により中止または延期することがあります。
チケット
養父市民先行発売
7/22(金)~7/27(水)
●養父市内在住・在勤・在学の方が対象です。
●チケットの引き換えは窓口のみとなります。
●窓口では養父市民であることの身分証等の提示をお願いいたします。
一般発売
7/29(金)~
●チケットの引き換えは窓口のほか、ファミリーマートでも可能です。
※ファミリーマートでは別途手数料が必要です。
チケット購入方法
チケットのお申込みは、早くて便利なインターネットでの申し込みを推奨します。
なお、インターネット環境が無い方のための専用窓口を設けておりますので、該当の方は各窓口をご利用ください。
※ネット申込みが可能な方は窓口での申込みはご遠慮ください。

▼インターネット環境がある方
▼インターネット環境がない方
下記の窓口でお申し込みください。

八鹿公民館 ☎079-662-0070
養父公民館 ☎079-664-1141
大屋地域局 ☎079-669-0120
関宮公民館 ☎079-667-2331
会場
やぶ市民交流広場ホール
〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿538-1
主催
養父市、養父市教育委員会
企画・制作
舞台「かいけつゾロリ」製作委員会
お問い合わせ
養父私立八鹿公民館 (やぶ市民交流広場 図書館棟内)
☎079-662-0070 (9:00~17:00 / 月曜休)
注意事項
  • チケットはお一人様1枚必要(2歳以上有料。2歳未満でも座席が必要な場合は有料。膝上鑑賞は1名のみ無料。)
  • 新型コロナウイルス感染症対策として感染予防ガイドラインに則り公演を開催致します。
  • 本公演購入時にご登録の氏名、緊急連絡先等は、万が一来場者から新型コロナウイルス感染者が発生した場合など、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。
  • 体温が37.5℃以上の場合は入場をお断りする場合がございます。
日立
2022年11月20日(日)
12:00 (11:30開場) / 15:00 (14:30開場)
12:00 (11:30開場)
15:00 (14:30開場)
公演時間約70分、途中休憩なし
料金
【全席指定】
一般:3,300円(税込)

シビックメンバーズ会員割引
一般会員:3,100円(税込)
特別会員:3,000円(税込)

  • 2歳以上有料、2歳未満でも座席が必要な場合は有料。膝上鑑賞は、1名のみ無料。
チケット
発売日:8/11(木祝)
日立市民会館(9:00~電話のみ)
0294-22-6481
  • 車椅子をご利用のお客様はお電話にて会館までお問い合わせ下さい。
キョードー東京
0570-550-799
※0570で始まる電話番号は一部の携帯・PHSからはご利用になれません。
チケットぴあ
Pコード:513-887
ローソンチケット
Lコード:34782
e+(イープラス)
コンビニでも購入できます
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップの直接購入が便利
各店舗に設置されている端末で直接購入ができます。(振込手数料・システム利用料・配達手数料などがかからず、1枚につき110円の手数料で購入できます)
会場
日立市民会館ホール
〒317-0063 茨城県日立市若葉町1丁目5-8
TEL:0294-22-6481
JR常磐線日立駅中央口から徒歩15分
主催
キョードーファクトリー
共催
公益財団法人日立市民科学文化財団
後援
日立市、日立市教育委員会
協力
桐生音協
企画・制作
舞台「かいけつゾロリ」製作委員会
注意事項
  • 茨城県等の定めているガイドラインに基づき、新しい生活様式の合わせた運営に取組んでおります。
  • 状況に応じて、公演の中止又は内容を変更する場合があります。
  • 状況に応じて、座席数や座席の配置を変更する場合があります。